
GMOコインからメタマスクにイーサリアム(ETH)を送金したいのですが、うまくできるか心配です。
まだGMOコインの口座を持っていない方は「【最短10分】GMOコインで口座開設する方法を初心者向けにやさしく解説」の記事を参考に開設しましょう。
まだメタマスクの登録が済んでいない方は「【簡単5分】MetaMask(メタマスク)のインストールとウォレットの作り方を解説」の記事を参考にしてください。
メタマスクへの送金はすごく難しそうに思えますが、実は10分くらいで簡単に完了します。
初回の登録が済んでしまえば、次回からはもっと簡単に送金が可能です!
今回は、そんなGMOコインからメタマスクへイーサリアムを送金する方法を3ステップでわかりやすく解説します。
※時期によって多少画面が異なる可能性があります。
目次
GMOコインからメタマスクにイーサリアムを送金する3ステップ
まずは、送金の全体像を把握しておきましょう。
- メタマスクのアドレスをコピー
- コピーしたアドレスをGMOコインに貼り付けて登録
- メタマスクにイーサリアムを送金
なお、この記事ではパソコンを使って解説しますが、スマホアプリでもほぼ同じ手順です。

それでは、ステップごとに詳しく解説していきます!
【送金方法:ステップ1】メタマスクのアドレスをコピー
まだメタマスクの登録が済んでいない方は「【簡単5分】MetaMask(メタマスク)のインストールとウォレットの作り方を解説」の記事を参考にしてください。
ステップ1では、メタマスクのアドレスをコピーする作業を行います。
パソコンの方は、画面右上にある拡張機能のメタマスクをクリックしましょう。

パスワードを入力し「ロック解除」をクリックします。

ログインできたら、上部に「イーサリアムメインネット」と表示されていることを確認します。

アカウント名の下部にあるアドレスをクリックしてコピーしましょう。

「コピーされました!」と表示されたら、ステップ1は完了です。


次のステップでは、コピーしたアドレスを貼り付ける作業を行います!
【送金方法:ステップ2】コピーしたアドレスをGMOコインに貼り付けて登録
スマホの方はアプリを開き、ホーム画面の「預入/送付」をタップしましょう。それ以降は、パソコンとほぼ同じ手順です。

パソコンの方は、GMOコインにログインします。
»GMOコインにログイン
トップページの左側のメニューにある「入出金」の「暗号資産」をクリックします。

以下より、送金したい銘柄を選択します。


今回はイーサリアム(ETH)を選択しています!
イーサリアム(ETH)が選択されていることを確認したら「預入」から「送付」に切り替えます。

「新しい宛先を追加する」をクリック。

送付先は「GMOコイン以外」をクリックします。

送付先ウォレットは「プライベートウォレット」を選びます。

受取人は「ご本人さま」をクリックします。

内容を確認したら「宛先情報の登録画面へ」をクリック。

宛先名称(ニックネーム)には「メタマスク」など自分がわかりやすい名前を自由に入力しましょう。
イーサリアムアドレスには、ステップ1でコピーしたメタマスクのアドレスを貼り付けます。
どちらも入力できたら「確認画面へ」をクリック。

確認画面に移ったら、チェックを入れて「登録する」をクリックします。

確認メールが送られるので、メールボックスを開きましょう。

「【GMOコイン】宛先リストのご登録」のメールが届いていたら、本文内のURLをクリックします。

内容を確認したら「認証を完了する」をクリック。

これで登録手続きは以上です。
「ログイン画面へ」をクリックし、再度ログインをしておきましょう。

審査が完了すると「【GMOコイン】宛先リスト審査完了のお知らせ」がメールで届きます。


審査は通常5分ほどで完了するので、しばらく待ちましょう!
メールが届いた方は、いよいよ次のステップで仮想通貨の送金を行います。
【送金方法:ステップ3】メタマスクにイーサリアムを送金
「入出金」の「暗号資産」から、ETH(イーサリアム)を選んでクリックしましょう。

「送付」のページに移動し、メタマスクのアドレスをクリックします。

宛先情報を確認し、チェックを入れたら「次へ」をクリック。

送付数量には、送金したいイーサリアムの数量を入力します。
送付目的は、リストから自由に選びましょう。

GMOコインの最低送金数量は、イーサリアムの場合 0.1 ETHです。ただし、GMOコインの口座にある全額のイーサリアムを送付する場合は下限はありません。

今回は、GMOコインの口座にある全額の 0.01 ETHを送金してみます!
続いて「SMSで2段階認証コードを受け取る」をクリックし、登録の電話番号に送られてきた6ケタのコードを入力します。
すべて入力できたら、確認欄にチェックを入れて「確認画面へ」をクリック。

送付内容の確認をして「実行」をクリックしたら、送金手続きは完了です!

あとは、取引履歴のステータスが「審査中」から「完了」になるのを待ちましょう。


ちなみにぼくは、1分くらいで完了になりました!
送金が反映されているかは、メタマスクのアクティビティからも確認できます。

無事に送金できることが確認できたら、本番も同じように送金してみてくださいね。

お疲れさまでした〜!
送金したイーサリアムを使ってCNPを購入したい方は「【簡単5ステップ】CNP(CryptoNinja Partners)の買い方を初心者向けに解説!」の記事もあわせてご覧ください。
GMOコインの送金に関するQ&A
最後に、GMOコインの送金に関するQ&Aをいくつか紹介します!
GMOコインの送金手数料は?
GMOコインの送金手数料は無料です。
他の仮想通貨取引所では、送金1回につき 0.0004 BTC〜0.0006 BTC(※1,200円〜1,800円)ほどかかるので、かなり良心的といえます。
※1BTC=300万円の場合
GMOコインの最低送金数量は?
最低送金数量は、仮想通貨の銘柄によって異なります。
ビットコインの場合は、最小数量 0.02 BTC / 回です。
※全額送付またはGMOコイン口座間への送付であれば下限なし。ただし、GMOコイン以外のアドレスに送付する場合は、ブロックチェーンの仕様により 0.00000546 BTC以下は送付不可となる
イーサリアムの場合は、最小数量 0.1ETH / 回です。
※全額送付またはGMOコイン口座間に送付の場合は下限なし
GMOコインの送金にかかる時間は?
GMOコインの送金にかかる時間は、仮想通貨の銘柄によって異なります。
GMOコインの公式ホームページでは、ビットコインが最短30分、イーサリアム最短10分とされています。
ただし、数量や時間帯、ブロックチェーン上の承認状況によっても異なるので、あくまでも目安として参考にしてください。
GMOコインの送金は取り消しできる?
一度手続きを行ってしまうと、送金の取り消しはできません。
送金前に間違いがないか必ず確認しましょう。
まとめ:GMOコインからメタマスクへの送金は3ステップで簡単!
GMOコインからメタマスクへの送金は、3ステップでとても簡単です。
初回のみアドレスの登録が必要ですが、イメージしていたより簡単だった方も多いのではないでしょうか。
次からはステップ1〜2を飛ばしてOKなので、もっとスムーズに送金できますよ〜!
筆者:金子ひとみ(@bokichan_writer)
監修者:中村昌弘(@freelance_naka)