
日本の仮想通貨取引所で使いやすいのはどこですか?おすすめを教えてください!

使いやすくておすすめなのはビットバンクです!
ビットバンクは少額の300円から注文できて、取り扱い銘柄数が豊富です。スマホアプリも直感的に操作できるデザインなので、初心者にやさしい仮想通貨取引所といえます。
とはいえ、人気の仮想通貨取引所と比較してから決めたいですよね。
そこで今回は、以下の人気仮想通貨取引所5社の使いやすさを徹底比較しました!
- ビットバンク
- ビットフライヤー
- コインチェック
- GMOコイン
- DMMビットコイン
実際に使用してみた感想や具体的な根拠をもとに比較したので、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
使いやすさだけでなく、手数料なども含めて総合的に比較している記事はこちら⇒「【初心者必見】日本の仮想通貨取引所5社を徹底比較!タイプ別におすすめを紹介」
※当記事は2022年11月時点の情報をもとに記載しております。最新の情報は各仮想通貨取引所の公式ホームページをご確認ください。
目次
【一覧表】日本の仮想通貨取引所5社の使いやすさを比較
先ほどお伝えした通り、使いやすい仮想通貨取引所を探している方にはビットバンクがおすすめです!
下表の通り、各仮想通貨取引所の使いやすさを比較したところ、ビットバンクのスコアが一番高かったからです。

使いやすさがひと目でわかるように、スコアで表示しています!
ビットバンクの口座開設方法は「【最短10分】ビットバンク(bitbank)で口座開設する方法をやさしく解説【完全無料】」の記事で詳しく解説しています。
スコアの根拠については、このあと詳しく解説していきます。
仮想通貨取引所の使いやすさを4つの項目ごとに比較
それではさっそく、仮想通貨取引所5社の使いやすさを以下の項目ごとに比較していきましょう。
- 取り扱い銘柄数(取引所)
- 最小注文数量(取引所)
- スマホアプリの使いやすさ
- スマホアプリの評価
なお、この記事では「販売所」ではなく「取引所」を利用した場合を前提に解説します。

当ブログでは、手数料が安い「取引所」を推奨しているためです!
比較1:取り扱い銘柄数(取引所)
まずは、取り扱い銘柄数(取引所)を比較していきます。
取り扱い銘柄数が豊富な仮想通貨取引所を選んでおけば、さまざまな仮想通貨を取引できるのでおすすめです。
各仮想通貨取引所の取り扱い銘柄数は以下の通りです。
5社のうち、取り扱い銘柄数が豊富なのはGMOコインとビットバンクでした。
ビットフライヤーは6銘柄と少なめですが、主要銘柄であるビットコインやイーサリアムの取り扱いがあるのはうれしいポイントです。
一方、同じく6銘柄のコインチェックはイーサリアムを取引所で取り扱っていないので購入予定の方は注意しましょう。

自分が欲しい仮想通貨が取引できるなら、銘柄数が少なくてもOKですよ!
比較2:最小注文数量(取引所)
最小注文数量とは、仮想通貨をいくらから注文できるかを表したものです。
仮想通貨取引所によって意外と差があるので、少額から始めたい方は確認しておくと安心です。
各仮想通貨取引所の最小注文数量は以下をご覧ください。
最小注文数量が一番少ないのはビットバンクとGMOコインで、300円ほどの少額から注文できます。
反対に、コインチェック(約15,000円〜)やビットフライヤー(約3,000円〜)はやや高めなので、負担にならないかよく検討したうえで選びましょう。
比較3:スマホアプリの使いやすさ
スマホアプリが使いにくいとストレスになるので、実際の使用感は大切なポイントです。
今回は、特に利用頻度の高い取引所画面の使いやすさを比較しました。
各仮想通貨取引所のスマホアプリの使いやすさは以下をご覧ください。
ここからは、実際の画面を見ながら使いやすい点・使いにくい点を詳しく解説していきます。

ただし、感じ方は人それぞれ異なるため参考程度にご覧ください!
スマホアプリの使いやすさ:ビットバンクの場合
以下の画像は、ビットバンクアプリの取引所の注文画面です。
ビットバンクの注文画面は、シンプルでありながらも取引板を見ながら注文できるので非常に使いやすいです。
「買い注文」と「売り注文」の切り替えや、「成行注文」と「指値注文」の選択も簡単なので、初心者でも迷いにくいでしょう。
注文オプションの「Post Only」にチェックを入れれば、確実にメイカー注文ができる(マイナス手数料が受け取れる)のもうれしいポイントです。
スマホアプリの使いやすさ:ビットフライヤーの場合
以下の画像は、ビットフライヤーアプリの取引所の注文画面です。
ビットフライヤーの注文画面は、必要最低限の情報だけに厳選されたとてもシンプルな仕様です。
取引板を見ながら注文できたり、「指値注文」と「成行注文」が選択できたりと機能性も問題ありません。
数量を打ち込むだけで簡単に購入できるので、初心者の方にもおすすめです。
スマホアプリの使いやすさ:GMOコインの場合
以下の画像は、GMOコインアプリの取引所の注文画面です。
GMOコインのスマホアプリは、画面がシンプルでわかりやすく、成行注文と指値注文が簡単に選べるのは使いやすいポイントです。
ただし、「Post Only」の機能がアプリには導入されておらず、Webサイトから利用する必要がある点は使いにくいポイントといえます。「Post Only」とは、確実にメイカー注文ができる(マイナス手数料が受け取れる)機能のことです。
また、個人的にはアプリのバグが起きやすいのもマイナスポイントです。バグはアプリを立ち上げ直すと改善されますが、やや不便だと感じます。

GMOコインのアプリは改善の余地はありますが、大きな欠点はありません!
スマホアプリの使いやすさ:コインチェックの場合
以下の画像は、コインチェックアプリの取引所の注文画面です。
コインチェックのアプリは、画面がとてもシンプルで、直感的に操作しやすい点が初心者にも人気です。
ただし、アプリ画面で利用できるのは「指値注文」のみなので「成行注文」を使いたい方にとっては不便と感じる可能性があります。
また、コインチェックのスマホアプリは「取引所」が非常に分かりにくい場所にあるため、最初は迷ってしまう可能性が高いです。

とはいえ、一度場所を覚えてしまえば問題ありません!
コインチェックアプリの取引所の見つけ方は「【コインチェック】ビットコインの買い方を初心者向けにやさしく解説」の記事の一部で解説しています。
スマホアプリの使いやすさ:DMMビットコインの場合
DMMビットコインには「取引所」がないため「販売所」の注文画面を代用しています。
DMMビットコインのアプリは、注文画面の情報量が多く、初心者にとっては操作がややむずかしいかもしれません。
その一方で「スリッページ」や「OCO注文」などの機能を使いたい中級者の方にはおすすめです。
なお、DMMビットコインはそもそも「取引所」がない点は大きなマイナスポイントといえます。「取引所」よりも「販売所」を利用したほうが手数料は割高になるからです。

特に理由がない限りは「取引所」を利用できる仮想通貨取引所を選びましょう!
比較4:スマホアプリの評価
スマホアプリの評価はすでに使用している人の感想なので、参考にしておきたいポイントのひとつです。
ただし、初心者が使いにくさに気づかずに評価している可能性もあり、少し信用度が低いので満点を3点から1点に下げています。
各仮想通貨取引所のスマホアプリの評価は以下の通りです。
ビットバンクはアプリの評価が4.6とかなり高く、ユーザー満足度の高さがうかがえます。
ビットフライヤーやコインチェックも4.3と高めで、なおかつ評価数がいずれも10万件前後と多いのも特徴です。それだけたくさんの人が利用しているという安心感もあるでしょう。

DMMビットコインとGMOコインは、評価数がまだ数千件とかなり少ないので今後に期待です!
まとめ:使いやすさで仮想通貨取引所を選ぶならビットバンクがおすすめ!
使いやすい仮想通貨取引所の選び方で悩んだら、ビットバンクがおすすめです。
ビットバンクは取り扱い銘柄が豊富で、少額の300円から注文できるなど使いやすいからです。スマホアプリも直感的に操作しやすく、たくさんの人が高評価をつけている安心感もあります。
ビットバンクの口座は最短10分&完全無料で開設できるので、使いやすさに納得できた方はぜひチャレンジしてみてください!
ビットバンクの口座開設方法は「【最短10分】ビットバンク(bitbank)で口座開設する方法をやさしく解説【完全無料】」の記事で詳しく解説しています。

口座開設は自宅から簡単に手続きできて、面倒な捺印や郵送も不要ですよ〜!
筆者:金子ひとみ(@bokichan_writer)
監修者:中村昌弘(@freelance_naka)