
結局、おすすめの仮想通貨取引所はどこなのでしょうか?どの情報もいまいち信用できなくて・・・。
結論からいうと、手数料重視ならGMOコイン、使いやすさ重視ならビットバンクというように何を重視するかでおすすめは異なります。
しかし、単純にランキング形式でおすすめされていると「本当なのかな?」「自分にも合うの?」と疑問に思ってしまいますよね。
そこで今回は、日本の仮想通貨取引所5社を徹底比較してタイプ別におすすめを紹介します!

比較した結果を正直にお伝えするので、今までモヤモヤしていた方はぜひ参考にしてください。
ちなみに多くのブロガーはアフィリエイト報酬が高い順におすすめしていますが、当ブログではそのようなことは絶対にしません。たとえ報酬がゼロでも、本当におすすめできる仮想通貨取引所を上位に表示します!
なお、今回比較する日本の仮想通貨取引所は以下の5社です。
- コインチェック
- ビットフライヤー
- ビットバンク
- GMOコイン
- DMMビットコイン
※当記事は2022年11月時点の情報をもとに記載しております。最新の情報は各仮想通貨取引所の公式ホームページをご確認ください。
目次
【結論】5タイプ別のおすすめ仮想通貨取引所
さっそく結論からお伝えすると、タイプ別のおすすめ仮想通貨取引所は以下の通りです。
【タイプ1:総合的なバランスで判断したい人】
→ビットバンクがおすすめ
【タイプ2:手数料完全重視の人】
→GMOコインがおすすめ
【タイプ3:使いやすさ重視の人】
→ビットバンクがおすすめ
【タイプ4:積立投資をしたい人】
→GMOコイン・ビットフライヤーがおすすめ
【タイプ5:安全性(仮想通貨取引所の信頼性)重視の人】
→5社のいずれも変わらないのでタイプ1〜4から選んでOK

まずは、1〜5のうち自分はどのタイプなのかを決めましょう!
なお、この記事では仮想通貨取引所5社の「手数料の安さ」と「使いやすさ」を比較しています。

スコアは、ざっと確認できればOKです!
ここからは、おすすめの理由やスコアの根拠をタイプ別に詳しく説明していきます。
【タイプ1】総合的なバランスで判断したい人向きの仮想通貨取引所
総合的なバランスで選ぶならビットバンクがおすすめです!
以下の表の通り、ビットバンクは手数料の安さと使いやすさのバランスがよく、総合スコアが最も高いからです。
ビットバンクの口座は、自宅で簡単10分&完全無料で開設できます。
ビットバンクの口座開設方法は「【最短10分】ビットバンク(bitbank)で口座開設する方法をやさしく解説【完全無料】」の記事で詳しく解説しています。
手数料の安さと使いやすさの採点基準について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
»【5社比較】手数料の安さNo.1のおすすめ仮想通貨取引所はどこ?
»【5社比較】使いやすさNo.1のおすすめ仮想通貨取引所はどこ?
【タイプ2】手数料完全重視の人向きの仮想通貨取引所
手数料完全重視の方はGMOコインがおすすめです!
GMOコインは、どの手数料においても他の仮想通貨取引所より圧倒的に安いからです。
なお、GMOコインは送金手数料が完全無料のため、NFTの購入用としても最適です。NFTの購入にはメタマスクへの送金が必須であり、送金手数料が無料だと大きな節約になるからです。
GMOコインの口座開設方法が知りたい方は「【最短10分】GMOコインで口座開設する方法を初心者向けにやさしく解説」の記事もあわせてご覧ください。
手数料の採点基準については「【5社比較】手数料の安さNo.1のおすすめ仮想通貨取引所はどこ?」の記事で詳しく解説しています。
【タイプ3】使いやすさ重視の人向きの仮想通貨取引所
使いやすさを重視するならビットバンクがおすすめです!
ビットバンクは少額の300円から注文でき、取り扱い銘柄数も20銘柄と豊富で使い勝手がよいからです。スマホアプリもシンプルで使いやすいので、初心者の方でも抵抗感なく操作できるでしょう。
ビットバンクの口座開設は、最短10分&完全無料で手続きできます。
ビットバンクの口座開設方法が知りたい方は「【最短10分】ビットバンク(bitbank)で口座開設する方法をやさしく解説【完全無料】」の記事もあわせてご覧ください。
使いやすさの採点基準については「【5社比較】使いやすさNo.1のおすすめ仮想通貨取引所はどこ?」の記事で詳しく解説しています。
【タイプ4】積立投資をしたい人向きの仮想通貨取引所
ここでは、積立サービスを行なっている以下の仮想通貨取引所3社をもとに比較します。積立サービスは、すべての仮想通貨取引所で提供されているわけではないので注意しましょう。
- コインチェック
- ビットフライヤー
- GMOコイン
積立投資をしたい人は、GMOコインまたはビットフライヤーがおすすめです!
GMOコインは、スプレッドと呼ばれる手数料が3社のうち一番安く、購入時のコストを抑えられるためです。
スプレッドとは「販売所方式」の注文時に、仮想通貨の価格に上乗せされている手数料を指します。積立サービスを利用した場合「取引所方式」ではなく「販売所方式」の価格になるため、スプレッドの幅が狭い仮想通貨取引所であるほど安く購入できるのです!
GMOコインの口座開設方法は「【最短10分】GMOコインで口座開設する方法を初心者向けにやさしく解説」の記事で詳しく解説しています。
もしくは、積立最小金額が1円からと最も低いビットフライヤーも気軽に利用できておすすめです。積立サービスを提供している3社の積立最小金額は以下をご覧ください。
ビットフライヤー:1円 / 回
GMOコイン:500円 / 回
コインチェック:1万円 / 月

積立投資を長く続けるためには、支払いが苦しくない積立最小金額であるかも大切なポイントです!
ビットフライヤーの口座開設方法は「【最短10分】ビットフライヤー(bitFlyer)で口座開設する方法【完全無料】」の記事で詳しく解説しています。
2022年11月現在、ビットバンクとDMMビットコインでは積立サービスを行っていないので注意しましょう。
【タイプ5】安全性(取引所の信頼性)重視の人向きの仮想通貨取引所
正直にいうと、仮想通貨取引所の安全性は誰にもわかりません。
大手であっても、いつ倒産するかなど予測不可能なことが多いからです。
たとえば、2022年11月にはアメリカの仮想通貨取引所の大手である「FTXトレーディング」が倒産を発表し、大きなニュースとなりました。また、同月にはLINE傘下の「BITFRONT」も倒産しています。
このように、多くの人が利用している有名な会社であっても安全であるとは言い切れないのです。
客観的に判断できることといえば、国税庁の「暗号資産交換業者」に登録されているか否かはひとつのポイントになります。
安全性を確実に保証するものではありませんが、登録を受けるには金融庁の厳しい審査を通過する必要があり、安全性が一定の水準をクリアしていると判断できるからです。
今回比較している5社はいずれも登録済みなので、その条件のもとでは安全性に大きな差はないといえます。
そのため、安全性重視を選んだ方は、次に重視したいものをタイプ1〜4から選びましょう!
まとめ:仮想通貨取引所は重視したいポイントで選ぼう!
今回は、人気の仮想通貨取引所を比較して5タイプ別におすすめを紹介しました。
「手数料の安さ」や「使いやすさ」には意外と差があるので、きちんと比較したうえで選ぶことが大切です!
自分が重視したいポイントを選んだら、まずは気になる仮想通貨取引所を1つ開設してみてくださいね。

口座開設は無料なので、いくつか登録して使い分けるのもおすすめですよ〜!
筆者:金子ひとみ(@bokichan_writer)
監修者:中村昌弘(@freelance_naka)