
仮想通貨投資を始めるのは難しそうに思えますが、自宅で簡単に手続きでき、最短だと即日に取引も可能です!
500円程度の少額から購入できるため、大金を用意する必要もありません。
とはいえ、初心者の方はハードルが高く感じてしまいますよね。
そこで今回は、仮想通貨の始め方3ステップを、初めての方でも迷わないようにわかりやすく解説します。
仮想通貨取引所を選ぶポイントや失敗しないためのコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
仮想通貨の始め方3ステップ
仮想通貨投資を始める手順は以下の3ステップです。
-
- 仮想通貨取引所で口座開設する
- 開設した口座に日本円を入金する
- 仮想通貨を購入する
用意するものは、以下の通りです。
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- スマホやパソコン
ステップごとに詳しく解説します。
【仮想通貨の始め方1】仮想通貨取引所で口座開設する
仮想通貨投資を始めるためには「仮想通貨取引所」の口座開設が必要です。

開設手続きは無料&オンラインで完結し、早ければ10分程度で完了します。
口座開設のおおまかな流れは以下の通りです。
- メールアドレスの登録
- 名前や住所などの個人情報入力
- パスワードや2段階認証設定
- 本人確認書類の提出
口座開設が終わったら「日本円の入金」に進みましょう。
【仮想通貨の始め方2】開設した口座に日本円を入金する
続いて、仮想通貨を購入するための日本円を入金します。
入金方法は仮想通貨取引所によって異なりますが、主に以下の3つから選べます。
- 銀行振込
- クイック入金(ネットバンキング)
- コンビニから入金
オンライン振込の場合、早ければ数分で口座に反映されます。

【仮想通貨の始め方3】仮想通貨を購入する
入金が反映されたら、さっそく仮想通貨を購入していきます。
仮想通貨取引所には「取引所」と「販売所」の2つの売り場がありますが、必ず「取引所」を利用しましょう。
なぜなら「取引所」を利用したほうが手数料は安いからです。
「取引所」と「販売所」の違いについては、後ほど解説します。
買い方の簡単な流れは次の通りです。
- 仮想通貨取引所にログイン
- コインを選ぶ
- 数量と金額を入力
- 注文する
注文画面はシンプルに作られていることが多いので、投資初心者の方でもそこまで難しくありません。
仮想通貨の買い方は、仮想通貨取引所ごとに以下の記事で詳しく解説しています。
»コインチェックで仮想通貨を買う方法
»ビットフライヤーで仮想通貨を買う方法
»ビットバンクで仮想通貨を買う方法
仮想通貨投資を始める流れがつかめたら、初心者が失敗しないためのコツを学んでおきましょう。
初心者が仮想通貨で失敗しないための3つのコツ
仮想通貨投資は簡単に始められるものの、やみくもに行うと失敗する確率が高くなってしまいます。
初心者の方は、以下の3つのコツを意識しましょう。
- 余剰資金で少額から始める
- 長期投資でリスクを抑える
- レバレッジ取引は慣れてからにする
順番に解説します。
コツ1:余剰資金で少額から始める
投資全般にいえることですが、仮想通貨投資も例外なく生活費以外の「余剰資金」で始めることが鉄則です。
生活費にまで手をつけると、もしも仮想通貨が下落した場合に生活ができなくなってしまいます。
また、一度にまとまった金額を投資するのではなく少額から始めることも大切です。
一度の購入タイミングに賭けるよりも、複数回に分散させたほうが高値で買ってしまうリスクを減らせるからです。
コツ2:長期投資でリスクを抑える
初心者が仮想通貨に投資する場合は、短期投資よりも長期投資がおすすめです。
短期投資の場合は、トレードの知識がないと勝つのが難しいためです。特に仮想通貨は値動きが激しく価格予想が難しいので、難易度は高いと覚えておきましょう。
また、今から長期で保有することによって大きな利益を出せる可能性があるのも、長期投資をおすすめする理由のひとつです。
仮想通貨はまだまだ成長市場であり、今後大きな値上がりが期待されているのです!
コツ3:レバレッジ取引は慣れてからにする
レバレッジ取引は投資に慣れてから行うようにしましょう。
レバレッジ取引とは、元手の資金を担保に投資額を数倍に増やせる取引方法です。
たとえばレバレッジ2倍なら、10万円の元手で20万円まで取引できます。
少ない元手で効率的に大きな利益を狙えるのがメリットですが、その反面、損失も大きくなるため注意が必要です。
仮想通貨の始め方に関するQ&A
最後に、仮想通貨投資の始め方に関するよくある質問を3つ紹介します。
- 取引所と販売所はどちらを使うべき?
- おすすめの仮想通貨の種類は?
- 仮想通貨はいくらから始められる?

1.取引所と販売所はどちらを使うべき?
先ほども説明しましたが、基本的には取引所を利用しましょう。
販売所よりも取引所を利用したほうが手数料は安いからです。
取引所と販売所の主な違いは、取引相手が異なることです。
- 取引所:ユーザー同士で取引する
- 販売所:仮想通貨取引所とユーザーが取引する
それぞれのメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット | デメリット | |
取引所 | ・手数料が安い ・希望価格で注文できる |
・取引成立まで時間がかかる場合がある ・注文がやや難しい |
販売所 | ・注文が簡単 ・少額から購入できる |
・手数料(スプレッド)が割高 ・希望価格で注文できない |
販売所は、注文が簡単なのがメリットですが「スプレッド」と呼ばれる手数料が割高です。
取引所は、手数料が安いのがメリットですが、注文がやや難しく成立まで時間がかかる場合があります。

2.おすすめの仮想通貨の種類は?
初心者の方におすすめの銘柄は「ビットコイン」または「イーサリアム」です。
なぜなら、世界時価総額ランキングが高い(ビットコインは1位、イーサリアムは2位)からです。
時価総額が高いということは、需要が大きく信頼性が高い表れでもあります。
つまり失敗しにくいので、初めて購入するのに適した銘柄といえるでしょう。
一方、時価総額が低い銘柄は、価格が急上昇する可能性もありますが、無価値となるリスクも高いので注意が必要です。
3.仮想通貨はいくらから始められる?
いくらから仮想通貨を購入できるかは、仮想通貨取引所によって異なります。
国内の主要な仮想通貨取引所の最小注文数量は、以下の通りです。
仮想通貨取引所 | 取引所 | 販売所 |
コインチェック | 0.005 BTC以上 かつ 500円以上から (15,000円〜) |
500円から |
ビットフライヤー | 0.001BTC (3,000円〜) |
0.00000001BTC (1円~) |
ビットバンク | 0.0001 BTC (300円〜) |
0.00000001 BTC (1円~) |
GMOコイン | 0.0001 BTC (300円〜) |
0.00001 BTC (30円~) |
※1BTC=300万円で換算

まとめ:仮想通貨は初心者でも簡単に始められる!
仮想通貨投資は、ネット環境があれば初心者でも自宅で簡単に始められます。
500円程度の少額からスタートできるので、大きな資金を用意する必要もありません!
仮想通貨の市場はまだまだ発展途上なので、初心者でも大きな利益を手にするチャンスを秘めています。
「将来性に期待したい!」という方は、リスクを抑えながら一緒にチャレンジしてみましょう。