
コインチェックの積立投資は、最短5分で設定が完了するほど簡単です!
とはいえ、説明なしでスムーズに設定するのはむずかしいですよね。
そこで今回は、コインチェックでビットコインの積立投資を始める方法を初心者向けにわかりやすく解説します。
※時期によって画面が多少異なる可能性があります。
目次
コインチェックでビットコインの積立投資を始める4つの手順
コインチェックでビットコインの積立投資を始める手順は以下の4つです。
- コインチェックの口座を開設
- 積立の引き落としを行う口座を設定
- 積立プラン(毎日または月1回)を選択
- 通貨と積立額を決める

今回はパソコン画面を使って解説しますが、スマホでもほぼ同じ流れです。
【コインチェック積立:手順1】コインチェックの口座を開設
コインチェックで積立投資を始めるには、口座開設が必要です。
最短5分で完了するので、サクッと開設しましょう!
【コインチェック積立:手順2】積立の引き落としを行う口座を設定
口座開設が完了したら、積立の引き落とし口座を設定していきます。
まずは、コインチェックにログインしましょう。
ホーム画面の左側にあるメニューから「Coincheckつみたて」を選んでクリックします。
画面の下のほうに移動します。
「口座の設定をする(約5分)」をクリックします。
金融機関の種類を以下より選びましょう。ネット銀行は「その他」に含まれます。

店番号、口座番号、口座名義人名を入力して「次へ進む」をクリックします。
内容を確認して問題がなければ「金融機関へ」をクリック。
ここからは各金融機関によって画面が異なるので、それぞれの手順に沿って進めてください。
今回は「住信SBIネット銀行」の画面をもとに解説します。
以下より、自分の口座支店名を選びましょう。
住信SBIネット銀行の「ユーザーネーム」と「WEBログインパスワード」を入力してログインします。
口座振替規定を読み「同意する」をクリック。
住信SBIネット銀行の「WEB取引パスワード」を入力して「確定する」をクリックします。
コインチェックのログイン画面になるので、再度ログインすると引き落とし口座の設定が完了しています。
【コインチェック積立:手順3】積立プラン(毎日または月1回)を選択
ここでは、積立プランを選択します。
コインチェックでは「毎日つみたてプラン」と「月イチつみたてプラン」の2種類から選べます。

【コインチェック積立:手順4】通貨と積立額を決める
続いて、積み立てる通貨を選択します。
今回はビットコインを買いたいので、BTCにチェックを入れました。
次に、一か月あたりの積立額を決めて入力し「積立を申請する」をクリックします。
※日割りの場合は、月々の積立額を日割りした金額が毎日積み立てられます。
以下のメールが届いたら、無事に積立設定の完了です。

ちなみに、申し込み後すぐに積立投資がスタートするわけではありません。
申込期間ごとに引落日と買付日があらかじめ決められているので、以下の積立スケジュールで確認しましょう。
【2022年1月〜2023年3月の積立スケジュール】
コインチェックの積立投資を解約する方法
コインチェックの積立投資を解約したくなったときは、ホーム画面にある「Coincheckつみたて」から手続きができます。
画面の下のほうに移動します。
「つみたてを停止する」のボタンをクリック。
「OK」をクリックすると、積立が停止されます。
まとめ:コインチェックの積立投資は初心者にもおすすめ
コインチェックの積立投資は、一度設定してしまえばほったらかしで投資できるので初心者にもおすすめです。
月々1万円から積み立てられるので、大きな資金がなくても始められます。
欲しい仮想通貨がある人は、ぜひ積立投資でコツコツ買ってみましょう。